強制加入の自賠責保険

最終更新日

車を購入した時、車検を通したとき、必ず加入するのが、自賠責保険(自動車損害賠償責任保険)です。
すべての自動車、バイクは、自賠責保険への加入が義務付けられています。

自賠責保険は強制加入 任意保険は自賠責保険で不足分を任意加入

自賠責保険は強制加入 任意保険は自賠責保険で不足分を任意加入

自賠責保険は、車、バイクによりケガをさせた相手への身体に対する補償。
限度額が決まっているから、大きな事故で補償額が足りないときや、物に対する補償を付けたいときに、任意保険に別に加入しています。

多くの方が、強制の自賠責保険と、任意で入った損害保険の2つを備えている、ということになります。

任意保険会社の一括対応サービス

Aさんの運転する車にBさんの車が追突しました。
この場合、Bさんの任意保険の会社がAさんの治療費を立て替え払いしてくれます。

ここは、いままでの人生経験から「そーだよね」と認識している部分。

では、強制加入の自賠責保険は、いつ使ってるの?

任意保険会社の一括対応サービス

Bさんの任意保険会社は、Aさんの治療費を立て替えた後で、Bさんの自賠責保険に請求をかけて立て替え分を取り戻しています。

これが、任意保険会社の一括対応サービス。

事故の後、任意保険会社から送られてくる書類に一括対応の同意書というものがあります。
この同意書で、病院に対して治療費を支払う業務、後遺障害等級の申請手続き作業、自賠責保険と任意保険に対する対応など、すべてのことをBさんの保険会社が手続きすることに了承していますということになります。

実際、ケガをして治療に通いながら保険会社に治療費を請求したりという事務作業があるのは、大変です。
そのあたりの手間を、保険会社がサービスでくるっとまとめて対応しますのでご安心くださいね、というものですね。

だがしかし!
任意保険会社だって、善意だけでは運営できません。営利企業なのですから。
なので、サポートできるのはウチではここまでですよ、という会社ルールがあるのです。


交通事故治療をされている整骨院様、接骨院様

交通事故の治療を安心して続けるための、自賠責保険の請求のお手伝いをしています。
自賠責保険の仕組みについてお問合せの多いことなど配信しています。下記QRコード、またはID検索にて、治療院様専用公式LINEにご登録ください。
疑問が出たとき、お気軽にお問合せいただけます。

交通事故治療の窓口 原田真帆

LINEID:@659jfkbf